ぽん太郎の勉強日記

受験勉強系(勉強方法や勉強していること)を発信するブログです

文系大学生が理転する⁉︎〜日本史編2話〜

 皆さんこんにちは!ぽん太郎です!

 

 今回は箸休め的な日本史編です。

 

 これに関しては私自身本当に趣味の一種なのでダラダラとやっていきたいと思います。

 

 まず、使う参考書なのですが、

日本史と言ったらこれ!

みたいな参考書は皆さんはあるでしょうか?

 

 例えば数学で言えば、『チャート式』や、物理、化学で言えば『重要問題集』などでしょうか?

チャート式基礎からの数学I+A

チャート式基礎からの数学I+A

  • 発売日: 2019/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
2020実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

2020実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: 単行本
 
2020実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理

2020実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理

  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: 単行本
 


 それに対して、日本史で言う超王道の参考書は教科書だと思っています。

 

具体的にいうと、山川出版社さんが出している『諸説日本史』だと考えています!

 

 しかしながら、私は日本史を授業でとっておらず、教科書を持っていません!!

 

 じゃあどうするんだ!

 

 そこで、私が考えたのがこの参考書です。

 

『書き込み教科書 諸説日本史』

 

書きこみ教科書 詳説日本史 改訂版: 日B309

書きこみ教科書 詳説日本史 改訂版: 日B309

  • 発売日: 2017/02/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 これのなにが良いかということですが、基本ベースは教科書のようになっており、しかし所々(基本的には重要語句)が空欄になっています。

 

 そこに私などは復習できるようにオレンジ色のペンで書き込んで、後で赤シートで隠してべんきょうするようにしようと考えています。

 

ここから感想です!!

 

 今回は飛鳥文化までやりました。

 

 中学生の時に習った「聖徳太子」や「大化の改新」などがあってすごく懐かしく感じました。

 

 結構すらすらと読めました。なぜなら、日本史の流れは(超大まかな大筋)が知っていたからです。。

 

 例で言うと縄文時代の後は弥生時代など、その程度のことは知っていたのですんなりと流れを掴むことが出来ました。

 

 明日からは飛鳥までの語句を覚えて、かつそれと同時に奈良、平安時代の流れを抑えていこうと思います。

 

 語句を覚えるための参考書はまた、今度紹介しようと思います!!

 

 今回はこのくらいにします。

 

 次こそは物理編だと思います。また、暇があれば読んでください!!

 

Twitter pontaro_hatena

 

 よろしくお願いします!

 

 それでは皆さんに幸があることを祈って締めさせていただきたいと思います。

 

 これまで読んでいただきありがとうございました!