ぽん太郎の勉強日記

受験勉強系(勉強方法や勉強していること)を発信するブログです

文系大学生が理転する⁉︎〜数学編2話〜

 皆さんこんにちは!ぽん太郎です!

 

 今回は数学編2話ということで今日から本格的に数学Ⅲをやっていこうと思います!!

 

 やっぱり数学Ⅲといえば積分や、e?みたいなのを使ったすごい公式の数々を、想像していました!

 

 しかし最初にやるのは複素数

 

 正直なんだそれって思いました。

 複素数?数Ⅱで『i』の虚数解とかやったやんけ!と半ば馬鹿にしながら参考書を開きました。

 

 そこには数Ⅱの虚数解のところでは見られないsin.cosの文字が!!!

 

 参考書を読み進めていくうちに意外と楽しくやっている自分がいました。

 

 やっぱり、公式とかをごちゃごちゃ手を動かして、なんでその公式になるのかを考えるのは本当に楽しいです!!

 

 このことをいうと「気持ち悪い」と言われることがあるのですが、余弦定理や、点と直線の距離の公式を導いたとこに爽快感は半端ではないんですよ(体験談)なので、受験生も暇潰しにやってみてください!!

 

 ああ、忘れていました。今日からやり始めた参考書を紹介します!

 

初めから始める数学ⅢPart1 改訂7

初めから始める数学ⅢPart1 改訂7

  • 作者:馬場 敬之
  • 発売日: 2020/08/18
  • メディア: 単行本
 

 

 この、大ベストセラー商品!

めからめる数学Ⅲ』です!!!!

 

 ここから感想です

 

 やっぱり説明文がわかりすくて、頭にすぐに入りました。ごちゃごちゃとした説明文がなくて、難しい言葉も一切ない、だから挫折しない参考書だと思います!!

 

 さらにいうと、ファーストデーや、セカンドデーと今日やる部分が明確にあるのでそこまでやったら今日は終わりということで、明確な指針、計画が立てることができます!

 

 今日、私はセカンドデーやでやりました。新しい公式が一杯出てきて、頭はパンクしそうになりましたが、ペンを動かして、解いていました。

 

 さらに数学Ⅲの参考書はもう一つあります。これは私を含めみんなの熱い熱い、そして長い味方になると思います!!

 

 

チャート式解法と演習数学3

チャート式解法と演習数学3

  • 発売日: 2018/11/01
  • メディア: 単行本
 

 

 みんな大好き?

 

 黄色チャート』です。

 

 学校によっては、『白チャート』、『青チャート』中には『赤チャート』の人がいるかもしれませんが、

 教科書レベルの簡単な問題から、教科書のほんの少し超えた問題が数多く入っている『黄色チャート』は私にとって熱い味方になってくれると確信しています!!

 

 はっきり言って『初めから』の方は序盤はすごく活躍してくれる参考書だと思いますが、これから先、どんどん数Ⅲができるようになってくると、いるのはやっぱりチャートのような網羅系の参考書だと思います!

 

 別にチャートじゃあなくても『基礎問題精講』、『フォーカスゴールド』、何でも良いと思いますが、網羅系の参考書を一つあると便利だと思っています!!

《新入試対応》数学III基礎問題精講 四訂新装版

《新入試対応》数学III基礎問題精講 四訂新装版

  • 作者:上園信武
  • 発売日: 2020/02/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

Focus Gold数学3

Focus Gold数学3

  • 発売日: 2018/03/01
  • メディア: 単行本
 

 

 ということで受験までずっと肌身離さずにこの『黄色チャート』を使い続けたいと思います!

 

ここから感想です

 

 『黄色チャート』をやってみた感想は、まだまだ複素数も序盤なので簡単な問題が多いイメージでした。

 

 特に公式を使う問題でも「当てはまるだけやん」と思う問題が今日だけでまあまあありました。

 

 ですが序盤も序盤今からどんどん難しくなっていくと思うので身を引き締めて『黄色チャート』をやっていこうと思います!

 

 今日はちなみに例題だけをやって1〜15くらいまでさらさらとやりました!!

 

 ということで今日はこのくらいにします!

 次は化学編だと思うので楽しみにしといて下さい!

 

Twitter #pontaro_hatena

 

 よろしくお願いします!

 では、また化学編でお会いしましょう!!

 



 

 

 

 

 

文系大学生が理転する⁉︎〜番外編 日本史1話〜

 皆さんこんにちは!ぽん太郎です。

 

 今回は番外編で日本史をやっていきます。というのも、理転するから理系科目だけやろうと思っていたのですが、

 

それでは国立行けへんやん!!

 

 という当たり前のことに気づき、英語は大学でもやっていたので、後回しにして、社会をやろうと思いました。

 

 しかし、社会も受験の時に使った世界史や倫理政治経済はなんかつまらないなあと思い、また、地理は学校の授業で受けたことがあったので真っ新な状態の

日本史やります!!

 

社会は大の得意科目だったので早速、世界史の勉強と同じようにしていこうと思います。

 

 また、使った参考書などは逐一報告して感想を書いていくのでよろしくお願いします。

文系大学生が理転する⁉︎〜物理編1話〜

 皆さんこんにちは!ぽん太郎です。

 今回は物理編をやっていこうと思います。私は何と言っても、物理を勉強したいがためにこの理転というものを考えたと言っても過言ではありません。

 アインシュタインニュートン色々な歴史的物理学者がいますが、やはり物理というのはこの世界、もっというと宇宙全体の真理を解き明かす学問のような気がして物理基礎を勉強しているときからとても面白いと感じていました。だからこそ物理がわかるようになるのがとても楽しみです!!

 前置きはこのくらいにして、今日からやっていく参考書を紹介したいと思います。

 

宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動

宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動

 

 この『宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動』です。当時、現役東大生だったの方が書いていらっしゃる参考書なのですが、一回開いたら絵の多さにびっくりしました❗️

 だからこそ、難しい物理の公式を簡単に考えることが出来るかなあ、なんて思い買って勉強をしたいと思います。

 さらに、今回はもう一つ、参考書を使って行きたいと思っています。それは何かというと

 

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

  • 作者:浜島 清利
  • 発売日: 2013/04/01
  • メディア: 単行本
 

 超超ロングセラーの『物理のエッセンス』です!!

 これは、学生時代の友達からおすすめされたので早速買ってやってみました。

 

 

 ここからはやった感想です。

 まず『宇宙一』の方ですが、本当にわかりますい。

 

 半ば物理基礎を忘れていた私もこんな公式あったなあ、とかこの公式こんな感じで導き出せるのかと驚きが隠せません。

 

 今日はおもに落体運動(物体が落下する速さや時間、距離などを考える運動)や

 放物運動(ボールを投げてこの距離や放物線の一番高いところはどこかなどを考える運動)をやりましたが、すらすらと読めてしまいました!!

 

 この調子で『物理のエッセンス』をやったのですが、ノートを書く手が一瞬で手が止まってしまいました。

 

 まず問題文の意味がわからない!! 

 

 という非常にまずい状態に陥りましたが、何度も『宇宙一』の方を読み直して、解いたらいけました。

 

 ですが、受験生の方や独学で物理をやる方は少し難しいところもあると思うので、『宇宙一』の確認問題からやるのが

おすすめです!!

 

 この調子で頑張っていきます!! 

 

 では次は数学編になると思うので、そちらもよろしくお願いします。

 

 

化学編もよろしくお願いします!!

 

 Twitter pontaro_hatena

 よろしくお願いします!!

 では、暖かくして、風邪をひかないように皆さんも頑張って下さい!

 

 

 

 

文系大学生が理転する⁉︎〜化学編1話〜

 皆さんこんにちは!

 ぽん太郎です。

 今回は化学編ということで、化学について勉強したことを話していくのですが、私は化学というのが本当に苦手です。もちろん、高校の時に化学基礎というものをやったのですが、正直しっかりとやってこなかったため、ちゃんと一からやるのは不安でしかありません。

 それでも化学というのは理科科目の中でも一番受験で使う学生が多いと言われている科目なのでしっかりとやれば絶対できると思っています。そのためにもやっていきます。

 

 まず今回やった参考書は『センター試験 化学の点数が面白いほどとれる本』です。もう今は共通テスト専用のほうが出ているのですが、内容的にセンターに特化、共通テストに特化しているという本ではないと感じたのでこの分厚い本でちまちまとやっていきます。

センター試験 化学の点数が面白いほどとれる本

センター試験 化学の点数が面白いほどとれる本

  • 作者:橋爪 健作
  • 発売日: 2014/07/25
  • メディア: 単行本
 

 ちなみに今日は、一時間目というところをやりました。今日やったところは殆どというか全部かな?、化学基礎でやったところだったのですらすらと解けましたが、明日からは分子の立体の絵が描かれていたので、これは計算が入ってくるな、と本腰を入れてやっていかねばと思います。

 ちなみに、共通テストの本もあるのでこっちで受験生はやっても全然良いと思います。というか本屋にはこれしか置いていないような気がします。 

大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本
 

 あと、番外編で日本史をやっていこうかなと思います。こちらは完全に趣味なのでだらだらやっていこうと思います。

Twitterもやっているので、是非フォローしてください。

@pontaro_hatena

 ではまた会いましょう!

 


 

 

 

文系大学生が理転する⁉︎〜数学編1話〜

 皆さんこんにちは!

 

 今回は数学編です。まず、前にも言った通り全く数Ⅲをやったことがないので何をすれば良いか、どんな問題ができるかもわかりません。もちろん、教科書なんてものは持っていないので本屋に行って参考書を買ってきました。

 久しぶりに本屋に行って参考書を買うのは少しドキドキしました。そして意外と値段が高い笑。高校生の頃は親に買ってもらってたのが多かったので親に今更ながら感謝です!!

 

 前置きはこのくらいにして、数学をやろうと思いましたが急に数学Ⅲというわけにもいかないので、今日は家にあった数1Aと数学2Bの復習をしました。

 使った参考書はずばり『白チャート』です。

チャート式基礎と演習数学I+A

チャート式基礎と演習数学I+A

  • 発売日: 2019/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

これは元々家にあったので、パラパラとめくりながら(問題はほとんど解いていません)こんなのあったなあーと、思いを馳せていました。sin.cos.tanなどなど。意外と覚えていたので、ちゃんと明日からは数学Ⅲに入っていこうと思います。

 

 また、数学編と同様に、物理編、化学編も随時更新していくのでお楽しみにしてください!

 

 

 共通テストも迫ってきているので、受験生に負けないように頑張ります! 

 あとTwitterを始めたのでお願いします。@pontaro_hatena です!

 では、寒い日が続きますが、これからもよろしくお願いします!

 

文系大学生が理転する⁉︎

 こんにちは、初めまして。

 

 今回から私はタイトルにもある通り、理系科目(数学Ⅲ、物理、化学)を勉強したいと思います。

 昨今コロナの影響でオンライン化が進み、ポストコロナ禍の時代では文系科目だけでは社会で通用しないのでは、と感じています。そのためにももう一度高校時代を思い出し独学で理系科目をやっていく決心がつきました。

 

 まずそもそも、私がどのくらい数学や物理、化学といったものができるかというと、結論から言うと数学は2Bまで、物理、化学ともに基礎科目だけはやたことがあるという程度です。なので不安はありますがとりあえずゆっくり理系科目をやっていこうと思います。

 私はよくいる私立文系のものです。大学名はここでは伏せますが、関西圏にある大学ということだけ言っておきます。理系科目は先ほどもいった通りほとんどやったことがないので不安があります。

 したがってとりあえず目標と致しましては再来年(2022年)の共通テストで物理、化学は八割!数学Ⅲに関してはとりあえず関関同立GMARCH合格圏内くらいまで持っていくことが目標です。実際に受験するかはそのときに決めます。

 短期目標としては、来年(2021年)の初めてとなる共通テストで物理、化学は半分ないし、四割ほど取れれば良いかなと思います。現在も大学に通っているので目標が低いと思われるかもしれませんがマイペースに進めていきたいです。

 使う参考書や勉強時間などは逐一報告していきたいと思います!

 では次の更新、待っていてください!